トイレの手洗い管から水が出なくなった

自宅のトイレは和式トイレなのですが、手洗い管から水が出てこなくなるというトラブルに見舞われました。 一体どうすれば直るのか、どこが悪いのか見当もつかず、水道業者に直してもらった事があります。 以前から手洗い管には違和感を覚えていました。 水は出ているものの、だんだんと水量が少なくなっていったんです。 この時点で調子がおかしいとわかっていたのですが、一応少ないとはいえ手洗い管から水は出ています。 また排水管が詰まって便器の水が流れないとかなら大きなトラブルですけど、手洗い管の水が流れにくくなっただけだと特に被害はありません。 せいぜい手洗い時の水量不足が気になるといったぐらいです。 結果そのまま手洗い管を放置し、気づけば水が出てこないようになりました。 自分で直せないか?と思って貯水タンクを開けてチェックしたりもしました。 でも素人の自分だとどこが悪いのかさっぱりわかりません。 また貯水タンクの蓋を持ち上げているのも結構な負担ですし、これは自力じゃ無理だと思って水道業者に依頼しました。 連絡した水道業者の修理スタッフは当日に到着し、チェックしてくれます。 大体40分程経過してからスタッフが呼びに来たので、確認してみると以前通り手洗い管から水は出るように。 結構な値段はしましたが、無事直してもらって一安心しました。 自分でもどこが悪いかパっとわかったり、交換しやすい部分だったら自分で修理したんですけどね。 でも自分じゃわかりませんし、それならと早々に頭を切り替えて水道業者に連絡。 結果当日中に直してもらいましたし、これが正解だったんだと思います。