駐車場が水浸し

就職を機に一人暮らしをしていると、実家の母親が心配して、しょっちゅう電話を掛けて来る。
母親、「お金はあるの?」
私、「働いているからあるよ」
母親、「電話(スマホのこと)は使い過ぎたらダメだよ」
私、「スマホは定額制だから大丈夫だよ」
母親、「風邪を引くから、お風呂に入ったら早く布団に入りなさいよ」
私、「分かっているよ」
いつまでも子供扱いする母親。

出勤前に、手洗い場で髪を整えたら、手に付いた整髪料を水で洗う。その後は歯磨きをして、水で口をゆすぐ、
時間になったら家を出るのだが、愛車の汚れを見付けたため、軽く水洗いをしようと思ったのだが、水が出なかった。
どうして水が出ないのだろう?
その時、思い付いたのは、ホースの絡まり。
ホースが絡まっていると、水が出ないことが過去にあったため、その日は得に確認せず家を出た。

車好きの私が借りているのは、築30年の民家、家自体は古いが広い駐車場を気に入っている。

出勤のために家を出たのは、朝の7時30分。仕事を終え夕方に帰宅すると、愛車を停めてある駐車場が水浸しになっていた。
駐車場が水浸しになったのは、蛇口から水が勢い良く出ているから。
朝は水が出なかったのに、どうして水が勢い良く出ているんだ?
蛇口を締めると、勢い良く出ていた水は止まった。

ホースが絡まっていないか確認したのだが、ホースに問題はない。
では、なぜ、駐車場の蛇口から水は勢い良く出たのだろう?

謎が解けないまま、家でニュースを見ていると、道路の凍結による事故の映像が流れた。
その日の気温は最低が零下。
駐車場の水が出なかったのは、水が凍ったから。
このことがあったため、水の出しっ放しには気を付けるようになり、蛇口が開いてあっても、ストッパーを解除しないと水が出ないノズルをホースに付けました。

トイレ 水漏れ 大阪